エジプト人福音書(読み)エジプトびとふくいんしょ(その他表記)Gospel according to the Egyptians

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エジプト人福音書」の意味・わかりやすい解説

エジプト人福音書
エジプトびとふくいんしょ
Gospel according to the Egyptians

偽福音書の1つ。アレクサンドリアクレメンス,テオドトス (2世紀のグノーシス異端者) ,ヒッポリュトス,オリゲネス,エピファニオスらがこの書について言及しているが,わずかな断片しか伝わっていない。エンクライト派,サベリウス派など初期キリスト教の異端によって用いられていたことが知られ,結婚反対など強い禁欲主義的傾向と,三位一体論ではモダリズムの傾向を示している。初めギリシア語で書かれ,2世紀前半エジプトで成立したらしい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む