偽福音書(読み)ぎふくいんしょ(その他表記)apocryphal gospels

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「偽福音書」の意味・わかりやすい解説

偽福音書
ぎふくいんしょ
apocryphal gospels

新約経典外聖書中,福音書と呼ばれるもので,『ペテロ福音書』『ヘブル人福音書』『エジプト人福音書』『ヤコブ原福音書』など多数を含むが宗教的にはそれほど価値は高くない。なお 1945~46年にかけて発見されたコプト語によるナグ・ハマディ文書中の『トマス福音書』はイエス語録として注目を集めている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む