エディンバラ音楽演劇祭(読み)エディンバラおんがくえんげきさい(その他表記)Edinburgh Festival of Music and Drama

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エディンバラ音楽演劇祭」の意味・わかりやすい解説

エディンバラ音楽演劇祭
エディンバラおんがくえんげきさい
Edinburgh Festival of Music and Drama

スコットランドエディンバラで毎年8~9月の3週間開催される国際音楽演劇祭。 1947年に創設。スコットランドの地方劇団のほかに,ロイヤル・シェークスピア劇団,コメディー・フランセーズ国立民衆劇場,ピッコロ・テアトロなど内外の有名劇団が出演。また公式のプログラムのほかに,アマチュアや小劇団によるフリンジ fringeと称する実験的小公演が期間中並行して行われる。 T.ストッパードの『ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ』 (1966) もここで初演された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む