エニアグラム(読み)えにあぐらむ

占い用語集 「エニアグラム」の解説

エニアグラム

9つの性格類型の関係を表す図のこと。1960年に、「エニアグラム図」を個人パーソナリティと結び付ける理論が提唱され、1970年代頃からアメリカ中心に広まった。個人のパーソナリティを9種類に分類し、自己認識と他者理解の手段として使われている。また最近では、コーチング研修などでも活用される。

出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む