オルメカ文明(読み)オルメカぶんめい(その他表記)Olmeca

旺文社世界史事典 三訂版 「オルメカ文明」の解説

オルメカ文明
オルメカぶんめい
Olmeca

前1000ごろ〜前300ごろ
メキシコ湾岸に発達した中央アメリカ初の都市文明
代表的遺跡ラ−ベンタには土のピラミッド神殿があり,これはテオティワカンなどの都市建築に大きな影響を与えた。またオルメカはメソアメリカ文明において最も早く文字を発明し,暦も発達させていたが,これらはマヤ文明においてさらに発展した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む