精選版 日本国語大辞典「カイゼル髭」の解説
カイゼル‐ひげ【カイゼル髭】
※ル・パルナス・アンビュラン(1910)〈森鴎外〉「洋行帰りのハイカラアでカイゼル髭を生やしたのもゐるが」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
… 自身もひげの豊かなダーウィンは《人類の起原とその性淘汰》(1871)でひげについても各地の習俗を紹介した。マルクス以来,レーニン,トロツキー,スターリン,ホー・チ・ミンなど,社会主義革命の指導者の多くがひげを生やし,他方,ビスマルク,〈カイゼル髭〉のウィルヘルム2世やヒトラーもひげで目だっている。ドストエフスキー,ロングフェロー,L.N.トルストイ,イプセン,ラスキンその他,文芸の大家たちにもひげは愛されている。…
※「カイゼル髭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
国立国会図書館法に基づいて設置された図書館。1948年の設立当初は赤坂離宮を使用したが,1961年東京都千代田区永田町に新築移転した。国立図書館であり同時に国会図書館でもあるため国会の立法行為に関する...