カウレン

化学辞典 第2版 「カウレン」の解説

カウレン
カウレン
kaurene

C20H32(272.47).カウラン骨格をもつ四環性ジテルペン.ナギPodocarpus nagiなど多くマキ科の精油成分.また,Gibberella fujikuroi菌体にも存在している.ジベレリンエンメイン,アチシン,グラヤノトキシンなどのジテルペン類の生合成中間体と考えられている.融点50 ℃.-80°(クロロホルム).[CAS 562-28-7]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語をあわせて調べる

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む