カオス工学(読み)かおすこうがく(その他表記)chaos engineering

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カオス工学」の意味・わかりやすい解説

カオス工学
かおすこうがく
chaos engineering

数学カオス理論をもとに複雑な自然、社会現象などを取り扱おうとする学問、技術。カオス渾沌こんとん)とよばれる複雑な現象の背後に潜む単純な法則性を探りだし、長期的には予測不可能とされる現象でも、不規則時系列データダイナミックスを分析することにより短期的には予測を可能にする。カオス工学はニューロファジーに続く第三のアナログ情報処理体系として注目され、その特徴である「ゆらぎ」を利用した新しい記憶素子が提案されている。カオス工学の応用には、対象とする時系列データがカオスであるかどうかを判定し、カオスであればモデル化、その結果をもとに予測システムを構築するという手順をとる。これにより、気象や地震などの予測、経済変動の解明などへのカオス工学の応用が試みられている。

[岩田倫典]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android