カヌーマラソン(その他表記)canoe marathon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カヌーマラソン」の意味・わかりやすい解説

カヌーマラソン
canoe marathon

カヌー競技一種。参加対象年齢は 10代から 60代と幅広く,能力を問わない。勝利よりも完漕を目的とする。日本では5~10km程度が中心だが,北米ヨーロッパでは比較的長距離レースが多い。イギリスでは 1949年,全長約 40kmのデビス・ウェストミンスター・レースが行なわれた。またデンマークでは 1968年以降,120km以上に及ぶグデナツアーと呼ばれる国際カヌーマラソンが開かれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む