大麻Cannabis sativa.の化学成分である Δ1-3,4-trans-テトラヒドロカンナビノール(a),カンナビジオール,カンナビノール(b)など,約30種類の化合物の総称である.5-ペンチルレソルシノールの2位にゲラニル基(3,7-ジメチル-2,6-オクタジエニル)が結合した基本骨格を有している.大麻は,マリファナ(marihuana)やハシシ(hashish)として世界中で乱用されているが,その幻覚作用をひき起こす活性成分は(a)で,沸点200 ℃(2.6 Pa).-150.5°(クロロホルム).(b)は生理的には不活性で,融点76~77 ℃,沸点185 ℃(6.6 Pa).-148°(エタノール).
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新