カーゾン(Sir George Nathaniel Curzon)(読み)かーぞん(英語表記)Sir George Nathaniel Curzon

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

カーゾン(Sir George Nathaniel Curzon)
かーぞん
Sir George Nathaniel Curzon
(1859―1925)

イギリスの政治家。インド次官、外務次官を経てインド総督(在任1899~1905)となり、周辺地域をめぐって対ロシア強硬路線を推進、内政的には民族運動への徹底的弾圧を行った。1905年には民族分断策であるベンガル分割を強行し、これが引き金となって20世紀初頭最大の反英闘争へと発展していった。帰国後の1907年オックスフォード大学総長となり、ついで政界に復帰(貴族院、保守党)。第一次世界大戦中はアスキス内閣の国璽尚書(こくじしょうしょ)を務め、ロイド・ジョージ戦時内閣にも加わった。戦後の1919年にバルフォアの後を受けて外相となったが、首相ロイド・ジョージと外交政策をめぐりしばしば対立。続くボナー・ロー内閣の外相(1922~1924)となり、ローザンヌ会議(1922~1923)では主役を務めた。大戦後のポーランド・ソ連国境線画定で主導的役割を果たし、カーゾン線の名が残っている。1921年には侯爵位を与えられた。

[内藤雅雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android