ローザンヌ会議(読み)ローザンヌカイギ

デジタル大辞泉 「ローザンヌ会議」の意味・読み・例文・類語

ローザンヌ‐かいぎ〔‐クワイギ〕【ローザンヌ会議】

ローザンヌで開かれた国際会議
1922年、第一次大戦講和条約として、トルコ連合国との間に結ばれたセーブル条約改定のための会議。トルコは領土一部を回復し、列国保護国的地位から脱却した。
1932年、ドイツ賠償問題を協議した会議。賠償金額の引き下げと支払延期を決定した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ローザンヌ会議」の意味・読み・例文・類語

ローザンヌ‐かいぎ ‥クヮイギ【ローザンヌ会議】

[一] 第一次世界大戦後の一九二二年一一月~二三年七月、敗戦国トルコと連合国との間で結ばれたセーブル条約を改訂するための会議。ローザンヌ条約締結された。
[二] 一九三二年のドイツの賠償支払不能をめぐる列国会議。支払延期と賠償金額の引下げを決定。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ローザンヌ会議」の意味・わかりやすい解説

ローザンヌ会議 (ローザンヌかいぎ)

スイスのローザンヌで開かれた二つの国際会議のこと。(1)第1次世界大戦の際の連合国とトルコとの講和条約改定のため,1922年11月から23年7月にかけて,スイスのローザンヌで開かれた会議。敗戦国トルコのスルタン政府は1920年8月,治外法権などの屈辱的な規定を含んだセーブル条約に調印したが,ケマル・アタチュルクら民族主義者はこれに反対し,アンカラに新しく共和国政府を立てた。ローザンヌ会議はこの共和国政府と連合国との間に開かれたもので,セーブル条約に替わってローザンヌ条約が結ばれ,トルコの国際的地位は保たれた。

(2)1932年6月16日から7月上旬にかけてスイスのローザンヌで開かれた,第1次世界大戦の敗戦国ドイツの賠償問題に関する国際会議。1921年5月のロンドン会議によってドイツに科せられた過酷な賠償をめぐる問題は29年6月のヤング案(1320億金マルクを358億金マルクに減額)をもって解決をみたかに思われたが,その後の世界恐慌で,ドイツの経済は破綻に瀕し31年6月,フーバーモラトリアムが声明されていた。ローザンヌ会議はこのモラトリアムの期限切れをうけて,諸国の合意を模索するために開かれたが,アメリカはこれに参加せず,さらに,7月9日に成立したローザンヌ協定(ドイツの支払いを30億金マルクに減額)も,主要国によって批准されなかった。ここにドイツ賠償問題は実質上打ち切られ,アメリカに対するイギリスフランス等の戦債問題もあいまいなまま終わることとなった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ローザンヌ会議」の意味・わかりやすい解説

ローザンヌ会議
ろーざんぬかいぎ

スイスのローザンヌLausanneで1922年、32年にそれぞれ開かれた二つの会議。(1)1922年11月~23年7月、連合国とトルコとの間に行われた講和会議。連合国とトルコのスルタン政府の間で20年8月に結ばれたセーブル条約はトルコにきわめて過酷なものであった。ケマル・アタチュルクらは独立戦争を起こし、イギリスその他に支援されたギリシア軍を破り、スルタン政府を廃した。こうして開かれたローザンヌ会議は23年7月、ローザンヌ条約の締結を導き、セーブル条約の屈辱的規定を大幅に改定させた。(2)1932年6~7月に開かれたドイツ賠償会議。1930年1月に定められたヤング案は、世界経済恐慌の渦中に実行不可能になった。賠償全廃を主張するドイツに対してフランスは強硬に反対したが、結局、賠償、戦債の帳消しを策するイギリスの仲介によって、ドイツの賠償を30億マルクに引き下げたローザンヌ協定が結ばれた。イギリス、フランスその他は別に紳士協定を結んで、アメリカの戦債帳消しを協定批准の条件としたが、アメリカは公式には戦債帳消しに応ぜず、イギリス、フランスその他は自主的に戦債支払いを停止した。結局、ローザンヌ協定は批准されないまま、ドイツも賠償支払いを行わなかった。

[栗原 優]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ローザンヌ会議」の意味・わかりやすい解説

ローザンヌ会議【ローザンヌかいぎ】

(1)1922年―1923年,セーブル条約の改訂とローザンヌ条約の締結をした会議。(2)1932年にローザンヌで開かれたドイツ賠償問題・戦債問題に関する国際会議。大恐慌で危機を迎えたドイツ経済救済のため大幅な賠償金の削減,旧連合国の対米戦債解消を決定し,この問題に実質的な終止符を打った。→フーバー・モラトリアム
→関連項目ローザンヌ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ローザンヌ会議」の解説

ローザンヌ会議
ローザンヌかいぎ
Lausanne Conference

①1922年11月〜23年7月に開かれた,連合国とオスマン帝国とのセーヴル条約を改めるための会議
②1932年6〜7月にドイツの賠償問題をめぐって債権国が開いた会議
スイスの都市ローザンヌで開かれた会議。
治外法権を認めたセーヴル条約は廃棄され,トルコの主権が回復した。
世界恐慌にまきこまれたドイツはヤング案を履行することができず,1931年アメリカ大統領フーヴァーが宣言した1年間の支打い猶予令 (ゆうよれい) (フーヴァー−モラトリアム)にもかかわらず,ドイツは支払い不能を主張したため,この会議で賠償額30億マルク,3年間支払猶予と決定し,イギリス・フランスは対米戦債の帳消しを策した。しかし,アメリカの不参加によって決着をみなかった(翌1933年ドイツ首相ヒトラーは賠償打切りを宣言し,この会議の決定は空文となった)。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ローザンヌ会議」の解説

ローザンヌ会議(ローザンヌかいぎ)

①〔1922~23〕1922年11月~23年7月,第一次世界大戦後トルコと連合国側の間に結ばれたセーヴル条約改訂の会議。この結果ローザンヌ条約が成立しトルコは屈辱的地位から脱却した。

②〔1932〕1932年6~7月に行われたドイツの賠償問題,戦債問題に関する会議。世界恐慌によってドイツ経済が崩壊に瀕したため開かれ,賠償削減,アメリカに対する戦債の解消を約し,賠償・戦債問題は実質的にここに終わった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android