キエフ神学校(読み)キエフしんがっこう(その他表記)Kievskaya akademiya

改訂新版 世界大百科事典 「キエフ神学校」の意味・わかりやすい解説

キエフ神学校 (キエフしんがっこう)
Kievskaya akademiya

ロシアの神学校。キエフ府主教モギラPyotr Simeonovich Mogila(1596-1647)が1631年にペチェルスカヤ大修道院キエフ洞窟修道院)内に設けたもので,のち神学大学として1817年まで存続した。カトリック教会反宗教改革一環として教会合同工作などの攻勢にさらされたポーランド支配下のロシア正教会にあって,西方で教育を受けたモギラは,逆にラテン神学の方法をとりいれて正教会の立場の強化をはかった。そのために創設されたモギラの神学校では,ラテン語ギリシア語のほかに近代科学も教授され,聖職者養成といった神学校本来の枠をはるかに超えていた。17,18世紀にはキエフ神学校がウクライナおよびロシアにおける最高の教育研究機関となり,ロシアのピョートル1世の近代化政策を支えた人材の多くもこの神学校から出た。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android