…ウィンブルドンの全英選手権でも強さを見せつけ,1920,21,30年の3回チャンピオンになった。派手なプレーで知られ,長身を利用したキャノンボールと呼ばれるサービスは有名。技術ばかりでなく理論づけにも貢献し,多くの著作がある。…
…大阪大学に設置された激光X11号ガラスレーザーは,世界一の出力をもつ全50TW,20kJの12ビームレーザー光を直径800μmのターゲットに照射し,核反応中性子400億個を検出している。大阪大学の二重殻ターゲット〈キャノンボール〉はきわめて一様に加熱圧縮ができることで有名である。【山中 千代衛】。…
※「キャノンボール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新