ギブスの相律(その他表記)Gibbs phase rule

法則の辞典 「ギブスの相律」の解説

ギブスの相律【Gibbs phase rule】

系を記述するために必要となる自由度(温度圧力濃度)の数を F,成分数(各層の構成成分を表示しうる最小物質の数)を C,相の数を P としたとき,

FC+2-P

となる.ここでいう相とは,均一で機械的に分離できる物理的に異なる部分をいう.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む