クルクアス(その他表記)Kourkouas, Iōannēs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クルクアス」の意味・わかりやすい解説

クルクアス
Kourkouas, Iōannēs

10世紀頃のビザンチン名将。ギリシア出身。ロマヌス1世 (在位 920~944) の指揮下,ボスポラス海峡に現れたロシア軍を撃退し (941) ,さらにハムダニード族を主流とするイスラム教徒アルメニア,北部メソポタミアで戦い,アミダ,ダラ,エデッサニシビスなどの重要都市を奪回 (943) 。小アジアにおけるビザンチン帝国の影響力を増し,次代の領土拡大の道を開いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む