名将(読み)メイショウ

精選版 日本国語大辞典 「名将」の意味・読み・例文・類語

めい‐しょう‥シャウ【名将】

  1. 〘 名詞 〙 名高い大将。すぐれた大将。
    1. [初出の実例]「壺切は昔名将劔也」(出典:江談抄(1111頃)三)
    2. 「名(メイ)将の義貞」(出典太平記(14C後)一七)
    3. [その他の文献]〔史記‐王翦伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「名将」の読み・字形・画数・意味

【名将】めいしよう(しやう)

すぐれた将軍。宋・欧陽脩〔王彦章画像記〕家の傳を讀み、の捷(せふ)(勝利)に至りて、乃ち古の名將は必ず奇に出で、然る後に能くつを知る。然れども計を爲すこと審(つまび)らかなるに非ざれば、奇を出だすこと能はず。奇はに在り、は果に在り。

字通「名」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む