ロマヌス1世(読み)ロマヌスいっせい(その他表記)Romanus I Lacapenus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロマヌス1世」の意味・わかりやすい解説

ロマヌス1世
ロマヌスいっせい
Romanus I Lacapenus

[生]870頃
[没]948.6.15. プロテ島
ビザンチン皇帝 (在位 920~944) 。一水兵から海軍司令官に昇進し,娘のヘレナコンスタンチヌス7世皇妃とし,皇父 Basileopatorの称号を得 (915) ,のちには娘婿と代って正帝として即位。巧妙な政治家で,過激な政策を嫌った。内政的には中小農民の保護を目指し,農地売買の規制のため2度勅令を出したりしたが,実効は薄かった。対外的にはブルガリアのシメオン王に苦しめられたが,その死後は和平条約を締結し (927) ,バルカン半島におけるビザンチンの影響力を増強。小アジアにヨハンネス・クルクアス将軍を派遣,メリテーヌ,エデッサなどの重要都市をイスラム勢力より奪還した (943) 。 944年息子ステファヌスとコンスタンチヌス陰謀により捕えられ,同年 12月プロテ島に流され,その地で修道士として生涯を終えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android