グロシン(その他表記)Grocyn, William

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グロシン」の意味・わかりやすい解説

グロシン
Grocyn, William

[生]1446頃. コラーン
[没]1519. メードストーン
イギリスにおける人文主義(→ヒューマニズム)の先駆者。1488年イタリアに渡り,ロレンツォ・デ・メディチの子供たちとともにギリシア語を学ぶ。1491年イギリスに戻るとオックスフォード大学で 5年間ギリシア語を教えた。のちにロンドンへ移り,オランダの人文主義者デシデリウス・エラスムスと交わる人文主義者たちに加わった。イギリスで最初にギリシア語を教えた人といわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 メディチ

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む