ケイ化作用(読み)けいかさよう(その他表記)silicification

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケイ化作用」の意味・わかりやすい解説

ケイ化作用
けいかさよう
silicification

岩石を2次的にケイ質岩にする作用普通,熱水溶液中のケイ酸分が注入,交代されるために起り,鉱床母岩の変質,ケイ化木,瑪瑙 (めのう) の生成原因となる。 (→ケイ岩 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む