コイニング

世界大百科事典(旧版)内のコイニングの言及

【貨幣】より

…その種類および様式は大蔵大臣によって定められ(33条),公私いっさいの取引に無制限に通用するものとされ(29条),その発行限度は大蔵大臣が閣議を経て定めるが,日本銀行の判断による限度外発行も可能となっている(30,31条)。【来生 新】
【貨幣の製造】
 金属貨幣はほとんどが鋳造で製造されていたため,コイニングcoiningとは〈貨幣の鋳造〉という意味であった。しかし現在ではコインやメダルなどは圧印加工で製造され,この加工法をコイニングとよんでいる。…

※「コイニング」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む