デジタル大辞泉
「ココット」の意味・読み・例文・類語
ココット(〈フランス〉cocotte)
調理器具の一。耐熱性で深みのある、円形あるいは楕円形の小型の器。また、この中で調理した料理はそのまま供することが多いことから、これを用いた料理もいう。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ココット【cocotte〈フランス〉】
➀小型の円形または楕円形の耐熱容器。陶器が多いがガラス製のものなどもある。また、これを用いた料理。特に卵を割り入れて焼いたものをさすことが多い。
➁厚手のふた付き両手鍋。特に、鋳物で直火のほか鍋ごとオーブンに入れて煮込み料理などに用いることができるものをさすことが多い。
出典 講談社食器・調理器具がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
ココット【cocotte(フランス)】
①小型の円形または楕円形の耐熱容器。陶器が多いがガラス製のものなどもある。また、これを用いた料理。特に卵を割り入れて焼いたものをさすことが多い。
②厚手のふた付き両手鍋。特に、鋳物で直火のほか鍋ごとオーブンに入れて煮込み料理などに用いることができるものをさすことが多い。
出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のココットの言及
【キャセロール】より
…火の当りが弱く全体を均一に加熱することができるので,シチュー,蒸し煮,蒸し焼きに用い,そのまま食卓にも出す。同様の使い方をするものにココットがある。【佐々田 道子】。…
※「ココット」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 