コントラスト分化作用(読み)コントラストぶんかさよう(その他表記)contrasted differentiation

岩石学辞典 「コントラスト分化作用」の解説

コントラスト分化作用

マグマが酸性マグマと塩基性マグマに分化する過程で,その後に反応が起こり中間組成のマグマが形成されることをいう.この中間組成のマグマは,実際には汚染作用(contamination)の生成物と,分別作用で直接形成された中間組成のマグマとは区別ができない[Nockolds : 1934].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む