ゴルフコース(その他表記)golf course

翻訳|golf course

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゴルフコース」の意味・わかりやすい解説

ゴルフコース
golf course

ゴルフ競技を行なう競技場。ゴルフリンクスとも呼ぶ。普通,18ホールをコースの一単位とし,アウト(1~9ホール,ゴーイングアウトの略)と,イン(10~18ホール,カミングインの略)に分ける。1ホールは,ティーインググラウンド,スルー・ザ・グリーン(フェアウェーおよびラフ),ハザードバンカーおよびウォーターハザード),パッティング・グリーンで構成される。ティーインググラウンドより打球して,最終的にグリーン上にあるホールに球を入れる。ゴルフコースの経営は,もともと会員組織のクラブによって行なわれるのが一般であったが,近年は会員をもたないパブリック制のものも増加している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のゴルフコースの言及

【ゴルフ】より

…アメリカ,日本,ヨーロッパ,南アフリカ,オーストラジアン(オーストラリア,ニュージーランドなど)が現在,世界五大ツアーと呼ばれる。
[日本]
 日本には,1901年に神戸に住むイギリス人茶商のA.グルームによって導入され,六甲山に4ホールのゴルフコースをつくり,03年に神戸ゴルフ俱楽部を創設した。ついで06年に横浜在住のイギリス人を主体にニッポン・レースクラブ・ゴルフィング・アソシエーションが設立され,この二つのクラブが中心となって07年に日本アマチュアゴルフ選手権大会が始まった。…

※「ゴルフコース」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む