サイバーナイフ(その他表記)cyberknife

デジタル大辞泉 「サイバーナイフ」の意味・読み・例文・類語

サイバーナイフ(cyberknife)

定位放射線治療装置の一。コンピューターで制御されたロボットアームを用いて、病巣部にX線照射し治療する。ガンマナイフと異なり、病巣の形状に合わせた照射が可能で、また、患者は治療中に体を固定する必要がない。脳腫瘍や動静脈奇形のほか、肺や肝臓など体幹部のがんなどを切開することなく治療できる。商標

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵 「サイバーナイフ」の解説

サイバーナイフ

コンピューター制御の可動式小型X線照射装置。1994年、米国のJ.アドラー教授らが開発した。ガンマ・ユニットより簡便で、全身病気に対応できる。患者の周囲を照射装置が回り、最大104カ所の停止位置から、患者の病気部分を狙ってX線を照射する。X線CTやMR画像に対応、誤差は1mm以内といわれている。98年に脳腫瘍などが保険適用になった。

(田辺功 朝日新聞記者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む