サンアントニオデラフロリダ聖堂(読み)サンアントニオデラフロリダセイドウ

デジタル大辞泉 の解説

サンアントニオ‐デ‐ラ‐フロリダ‐せいどう〔‐セイダウ〕【サンアントニオデラフロリダ聖堂】

Ermita de San Antonio de la Floridaスペイン首都マドリードにある聖堂。1798年にスペイン王カルロス4世により建造。画家ゴヤ丸天井に描いたフレスコ画とゴヤの墓があり、「ゴヤの霊廟」「ゴヤのパンテオン」とも呼ばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 フレスコ画

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む