サンタマリアデルマル教会(読み)サンタマリアデルマルキョウカイ

デジタル大辞泉 の解説

サンタマリア‐デル‐マル‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【サンタマリアデルマル教会】

Església de Santa Maria del Mar》スペイン北東部、カタルーニャ州の都市バルセロナにあるカタルーニャゴシック様式の教会。旧市街のゴシック地区に位置する。14世紀にアラゴン王ハイメ1世(ジャウメ1世)により建造。当時地中海貿易で覇権を誇った船乗りたちが航海の安全を祈願した教会として知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む