サーングリ(その他表記)Sāngli

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サーングリ」の意味・わかりやすい解説

サーングリ
Sāngli

インド西部,マハーラーシュトラ州南西部の都市。サーングリ県の行政庁所在地。コラープル北東約 40km,クリシュナ川に面する。かつてのサーングリ藩王国の首都で,広い街路と多くの庭園がある。州ではムンバイ (ボンベイ) に次ぐ農産物の大市場で,特に搾油用種子,ターメリックは重要。ほかにタバコ,ラッカセイ香料,バターなどがある。大規模な綿織物,たばこ製造,搾油,金属器製造が行われ,南東約 15kmのミラジとともにサーングリ・ミラジ工業地帯を形成。コラープルのシバジ大学の工学商学,教育の各カレッジとプーナ大学のカレッジがある。クリシュナ川河岸のガナパティ寺院は寺院建築としてもすぐれ,王一族の墓所として有名。人口 19万 3181 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む