シェンチェン特別市(読み)シェンチェン(その他表記)Shenzhen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シェンチェン特別市」の意味・わかりやすい解説

シェンチェン(深圳)〔特別市〕
シェンチェン
Shenzhen

中国華南地方,コワントン(広東)省中央南部の市。市区とパオアン(宝安)県からなる。チウロン(九竜)半島のつけ根にあり,ホンコン特別行政区に接する。税関が置かれ,ホンコンに対する出入口となっており,コワンチョウ(広州)特別市とホンコンを結ぶコワンチウ(広九)鉄道が通じている。トン(東)江の水を引いたシェンチェンダムが 1965年に完成し,ホンコンに給水している。パオアン県であったが,1979年省直轄市となった。同 1979年に経済特区が設置されて以来,外国資本などとの合弁企業により工業が急速に発展,中国の改革・解放経済政策の実験的地域となった。深圳宝安国際空港,コンテナ港湾,深圳大学などがある。観光事業にも力を入れている。人口 758万1000(2007推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む