シュツットガルト室内合奏団(読み)シュツットガルトしつないがっそうだん

百科事典マイペディア の解説

シュツットガルト室内合奏団【シュツットガルトしつないがっそうだん】

ドイツ楽団。指揮者カール・ミュンヒンガー〔1915-1990〕が1945年シュツットガルトで組織翌年デビューしてたちまち名声を得た。バロック音楽を主なレパートリーとし,特にJ.S.バッハ名演を残した。15名の弦楽通常編成。1956年に初来日。
→関連項目シュツットガルト

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む