シュトラニツキー(その他表記)Josef Anton Stranitzky

改訂新版 世界大百科事典 「シュトラニツキー」の意味・わかりやすい解説

シュトラニツキー
Josef Anton Stranitzky
生没年:1676-1726

オーストリアコメディアン。ドイツ語圏の代表的道化役ハンスブルストを生み出した。南ドイツを旅回りしたのち1706年ころよりウィーンに進出し,おおいに人気を呼んだ。この役柄は,当時の〈国事劇〉の大仰な筋の中に割り込み,それをパロディ化するものであった。この喜劇的タイプが固定化し,後輩がそれを発展させるに及び,シュトラニツキーはウィーン民衆劇の祖と称せられた。また09年にはウィーン最初の常設劇場をつくり,支配人としても腕をふるった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 上田

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む