シンガポールのタイプーサム

世界の祭り・イベントガイド の解説

シンガポールのタイプーサム

シンガポール開催されるヒンドゥー教祭りムルガ神に捧げものをする祭典で、長い鉄針を体中に刺して小さな神輿(みこし)をかつぎ、スリスリニヴァサペルマル寺院からスリタンダユタプニ寺院まで練り歩く。タミールインドの人々が中心である。タミール歴タイ月の満月の日に行われる。毎年1月か2月頃の開催。マレーシアインドの一部地域でも行われる。

出典 講談社世界の祭り・イベントガイドについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む