シ・リ・タイ・よだれ・あわ(漢字)

普及版 字通 の解説


15画

[字音] シ・リ・タイ
[字訓] よだれ・あわ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(り)。(り)の省声。本音は「許其切」、の音は「里之切」、を声符とする字はみなの声。〔説文〕十一上の附音「俟切」、〔集韻〕の附音「湯來切」は由る所を知りがたいが、その両声が用いられている。〔説文〕に「順なり。一に曰く、水名なり」とあり、水名については[段注]に「未詳」とする。〔爾雅、釈言〕に「(ろく)なり」、は〔玉〕に「瀝(そそ)ぐなり」とあって、流れそそぐこと。よだれのような状態のものをいう。

[訓義]
1. よだれ、だらだらするもの、あわ、あわふく。
2. ぬるぬるしたもの、ぬめり。

[古辞書の訓]
〔字鏡集〕 オホミヅ・アハ

[語系]
dzisieと声近く、ゆるくながれるものをいう。

[熟語]

[下接語]

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報