ジドブジン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジドブジン」の意味・わかりやすい解説

ジドブジン

エイズ治療薬エイズウイルス増殖を抑制することによって,抗エイズ作用を発揮する。日本で公に承認されてた最初のエイズ治療薬である。 DNAを構成する核酸の誘導体で,エイズウイルスが自分の遺伝子 DNAを合成する際,本来の核酸構成成分と間違えて取込んでしまう。しかし,遺伝子合成を続けるのに必要な構造を欠いているため,取込んだ時点で核酸の合成がストップする。当初は癌の治療薬として開発されていたが,副作用が強すぎるなどの理由で中断されていた。それを,アメリカ国立癌研究所研究員の三矢裕満らが掘起したことは有名。その時点ではアジドチミジン AZTと呼ばれていたが,現在ではジドブジンと呼ばれている。患者の延命効果があるほか,最近では,症状の軽いうちから投与して,病状悪化を防ぐ研究が進んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む