ジルコン磁器(読み)ジルコンジキ

化学辞典 第2版 「ジルコン磁器」の解説

ジルコン磁器
ジルコンジキ
zircon porcelain

ジルコン主成分とした磁器.一般の磁器に比べて熱膨張率が小さく,熱伝導率が大きいので,熱の急変に対して比較的強い.粉末を圧縮成形し,1600 ℃ 以上で焼成して製造する.電熱用絶縁物に適している.磁器になっていない場合にはジルコンセラミックス(zircon ceramics)という.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む