急変(読み)キュウヘン

デジタル大辞泉 「急変」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「急変」の意味・読み・例文・類語

きゅう‐へんキフ‥【急変】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ━する ) 状況・状態が急に変わること。
    1. [初出の実例]「永い病気なんだから、何時如何急変が来るか図(はか)られない」(出典良人自白(1904‐06)〈木下尚江〉中)
    2. 「天候はまた急変して雨が降り続いた」(出典:助左衛門四代記(1963)〈有吉佐和子〉二)
  3. 急に起こった変事。〔和英語林集成初版)(1867)〕
    1. [初出の実例]「一旦急変を生ずるが如きあらば、今日に於て談判を要するの件は一層の錯綜を極むるに至らん」(出典:伊藤特派全権大使復命書附属書類(1885)天津談判)
    2. [その他の文献]〔漢書‐平帝紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「急変」の読み・字形・画数・意味

【急変】きゆう(きふ)へん

にわかの大事。〔漢書、車千秋伝〕會(たまたま)衞太子、江充の譖敗(しんはい)すると爲りて久し。千秋、變を上(たてまつ)り、太子の(うった)ふ。

字通「急」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android