デジタル大辞泉 「急変」の意味・読み・例文・類語 きゅう‐へん〔キフ‐〕【急変】 [名](スル)1 状態が急に変わること。「病状が急変する」2 急に起こった変事。「急変に備える」[類語](1)一変・一転・急転・激変・豹変・心機一転・変わる・変ずる・化する・改まる・移る・移ろう・動く・変える・化ける・変化する・転化する・変質する・様変わりする・変転する・変動する・変移する・移行する・推移する・変遷する・転変する・流転する/(2)事・事物・事象・物事・現象・出来事・余事・余所よそ事・他事・他人事・人事ひとごと・雑事・諸事・事件・時事・事柄・事故・異変・大変・変事・大事だいじ・大事おおごと・小事・細事・些事・世事・俗事・私事しじ・私事わたくしごと・用事・珍事・不祥事・アクシデント・ハプニング・センセーション 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「急変」の意味・読み・例文・類語 きゅう‐へんキフ‥【急変】 〘 名詞 〙① ( ━する ) 状況・状態が急に変わること。[初出の実例]「永い病気なんだから、何時如何急変が来るか図(はか)られない」(出典:良人の自白(1904‐06)〈木下尚江〉中)「天候はまた急変して雨が降り続いた」(出典:助左衛門四代記(1963)〈有吉佐和子〉二)② 急に起こった変事。〔和英語林集成(初版)(1867)〕[初出の実例]「一旦急変を生ずるが如きあらば、今日に於て談判を要するの件は一層の錯綜を極むるに至らん」(出典:伊藤特派全権大使復命書附属書類(1885)天津談判)[その他の文献]〔漢書‐平帝紀〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「急変」の読み・字形・画数・意味 【急変】きゆう(きふ)へん にわかの大事。〔漢書、車千秋伝〕會(たまたま)衞太子、江充の譖敗(しんはい)すると爲りて久し。千秋、變を上(たてまつ)り、太子のを(うった)ふ。字通「急」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by