ジードルンク(その他表記)Siedlung

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジードルンク」の意味・わかりやすい解説

ジードルンク
Siedlung

建築都市計画の用語ドイツ語で定住地ないし入植地の意味であるが,特に近代の郊外住宅団地をさすようになった。産業革命後の都市問題を改善するために,ドイツで 1920年代から大都市郊外に計画された大住宅団地のこと。都市の密集を拡散し,経済的・衛生的な住宅を労働者に提供することを目的とした。社会民主主義勢力の拡大に伴い,特にベルリン市,フランクフルト市などが積極的にこれに取組んだ。 E.マイ設計のレーマーシュタット (1929,フランクフルト) ,カール・エーン設計のカール・マルクスホーフ (27,ウィーン) などが知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む