スカボロー・フェア

デジタル大辞泉プラス 「スカボロー・フェア」の解説

スカボロー・フェア

イギリスの伝統的バラッド。他愛のない男女問答歌だが、アメリカのポピュラー・デュオ、サイモン&ガーファンクルが、1966年発表のアルバムパセリセージ・ローズマリー・アンド・タイム」でこれに反戦をテーマにした歌詞詠唱としてのせて歌い、当時のアメリカのベトナム反戦運動機運をうかがわせる作品に仕上げた。1967年公開のダスティン・ホフマン主演の青春映画「卒業」の挿入曲としても知られる。原題《Scarborough Fair - Canticle》。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む