出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…J.ゲイの《乞食オペラ》(1728初演)によって確立。バラッドとは,当時は巷間で歌われる歌謡のことであったが,ゲイの作品は原則としてそれら既存の歌のメロディに新たに詞をつけ,せりふでつないだものである。したがって音楽的には庶民にも親しみやすかった。…
…物語詩としてのバラードは元来ゲルマン系のものであるが,ロシアの古い英雄歌謡であるブイリーナbylinaやスペインの物語歌であるロマンセromanceなど,類似のものは他の民族にも見いだされる。【杉浦 博】
[英詩のバラッド]
イギリスのバラッドは,15世紀ごろまでは円陣を作った人たちが踊りながら歌うものであったようだが,やがて吟遊詩人が歌う形となり,語り物的な要素が強まった。エリザベス朝時代には時事小唄を刷物にして売ることが盛んに行われ,そうした歌をブロードサイド・バラッドbroadside balladと呼んだ。…
…場合によっては,城と同格のこともある。ヨーロッパでは,英語のパレスpalace,フランス語のパレpalais,ドイツ語のパラストPalast,イタリア語のパラッツォpalazzoといった語に対応するが,それらの意味するところは,地域や時代によって異なる。とりわけパラッツォは,近世以降のイタリアの貴族や大ブルジョア層が築いた壮大な都市住居(邸館)を指した。…
…場合によっては,城と同格のこともある。ヨーロッパでは,英語のパレスpalace,フランス語のパレpalais,ドイツ語のパラストPalast,イタリア語のパラッツォpalazzoといった語に対応するが,それらの意味するところは,地域や時代によって異なる。とりわけパラッツォは,近世以降のイタリアの貴族や大ブルジョア層が築いた壮大な都市住居(邸館)を指した。…
…サンタ・クローチェ教会は,広い空間にボールトを架すことをやめて木造天井とし,実際的解決法をとっている。 イタリア・ゴシック建築の特色あるもう一つの部門は,その諸都市の政庁,組合や豪商・貴族のパラッツォ(邸館)などの世俗建築である。フィレンツェのパラッツォ・デル・ポデスタ(1255),パラッツォ・ベッキオ(1298‐),シエナのパラッツォ・プブリコ(1289)が,いかめしい壁体に窓を重ね,そこにわずかの装飾を付し,ベネチアのパラッツォ・ドゥカーレ正面(1309‐1424)は開放されたアーケードの上に豪放な壁体をのせ,窓をあけ,アーチや窓のデザインに燃えるような壮観をあたえている。…
…古代ローマ建築の一部にすでに現れていたが,ロマネスク時代の中部イタリアの城郭風邸宅に好んで用いられた。ルネサンス時代のイタリア全土でパラッツォに使われ,建築書などを通じてアルプス以北の諸国でも大いに愛好された。石材のみでなく,煉瓦造の壁のスタッコ仕上げにもしばしば適用される。…
※「バラッド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新