スラック革新(読み)スラックかくしん(その他表記)slack innovation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スラック革新」の意味・わかりやすい解説

スラック革新
スラックかくしん
slack innovation

企業の中で革新がどのように起こるかについて2つの対立したケースがある。企業の中に余裕資源 (スラック) という能力があるときに革新が起こるケースをスラック革新といい,困った状態から必要に迫られて革新が起こるケースをディストレス革新 distress innovationという。前者は革新の能力に,後者は革新の必要性に注目したものである。多く組織では,能力と必要性は逆比例することが多いために2種類の革新が区別される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む