スリーエム(その他表記)3M Company

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スリーエム」の意味・わかりやすい解説

スリーエム
3M Company

消費者向け製品を幅広く展開するアメリカ合衆国の多角経営企業。1902年ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリングとして設立。当初は研磨材生産でスタートし,「スコッチテープの開発で成功。第2次世界大戦後はグラフィックシステム製品の分野へ進出,複写機および関連製品,教育機器,マイクロフィルム読取印刷機,製版用カメラなどを製造したほか,工業用研磨材,各種接着剤,被覆材,各種標識などの広告サービス製品,各種保護材,フィルム,印画紙磁気テープテープレコーダ絶縁体,医薬品,手術用テープ,診療用器具,情報・映像など幅広い分野の製品を手がけてきた。1996年オーディオビデオテープ事業と画像・データ記録メディア事業を分離独立させた。2002年,略称のスリーエム 3Mを正式な社名とした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む