セキュリティーソフト

知恵蔵 「セキュリティーソフト」の解説

セキュリティーソフト

パソコンウイルスや不正アクセスといった複数の脅威から守るために、様々な防御機能を持ったソフトウエアのこと。ウイルス対策、パーソナル・ファイアーウオール、迷惑メール対策、個人情報の漏洩(ろうえい)防止といった機能が主である。製品によってはアダルト系や暴力系の有害サイトへのアクセス禁止機能、フィッシングスパイウエアの防止機能などを併せ持つ。

(斎藤幾郎 ライター / 西田宗千佳 フリージャーナリスト / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む