セリア油田(読み)せりあゆでん(その他表記)Seria Oil Field

日本大百科全書(ニッポニカ) 「セリア油田」の意味・わかりやすい解説

セリア油田
せりあゆでん
Seria Oil Field

東南アジア、ボルネオ島北岸のブルネイ王国西部にある油田マレーシアサラワクとの国境近くに位置する。

 1929年に発見され、31年から採油が開始された。良質の原油を産し、一時は年産500万トンに達したが、すでに最盛期は過ぎたといわれる。国内向けの小量だけがセリアの精油所で精製され、大部分はサラワクのミリ油田に近いルートンまでパイプラインで運ばれている。首都バンダル・スリ・ブガワンとの間に国道が通じる。

[別技篤彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む