セントアンドルーズ大学(読み)セントアンドルーズだいがく(その他表記)University of Saint Andrews

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セントアンドルーズ大学」の意味・わかりやすい解説

セントアンドルーズ大学
セントアンドルーズだいがく
University of Saint Andrews

イギリススコットランド最古の共学制自治大学。スコットランド東部,ファイフ北東部の都市セントアンドルーズにある。1411年創立。校舎大半中世から存続するもので,1450年設立のセント・サルベーター・カレッジ,1512年設立のセント・レオナード・カレッジ,1612年ジェームズ6世によって再建された図書館などはその代表的なもの。1897年ダンディーにあるユニバーシティ・カレッジ(1881創立)が連携校となり,1954年にはクイーンズ・カレッジの名で高等医学校と歯学校を併合したが,1967年クイーンズ・カレッジはダンディー大学として分離された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む