ソーシャルネットワーク‐サービス(social network service)
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ソーシャルネットワーク・サービス
social network service; SNS
インターネット上で,人々が共通の話題や趣味を通じて交流するネットワーク型サービス,あるいはそのウェブサイト。略称 SNS。一般に登録や利用は無料だが,会員制である場合が多く,参加するには既参加者から招待を受け,登録を許可される必要がある。会員は自分専用ページをもち,プロフィール,写真,ブログなどを公開する。それを見て嗜好が合った会員同士が情報を交換し,友人を紹介し合って,コミュニティを形成し,ネットワークを構築する。2004年に設立されたアメリカ合衆国のフェイスブックは世界中に広まり,2014年には 13億をこす会員を擁した。日本語版は 2008年5月に開始された。2004年1月にアメリカで始まったマイスペース MySpaceは 2006年11月に日本でサービスを開始。日本では 2004年2月,会員制のミクシィ mixiが始まり,国内 SNSの代表格に成長した。これらのほかツイッターや携帯端末向けコミュニケーション・アプリの LINEなども SNSとみることができる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ソーシャルネットワークサービス【social network service】
出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報
Sponserd by 