タッソー夫人(読み)タッソーふじん(その他表記)Madame Tussaud

改訂新版 世界大百科事典 「タッソー夫人」の意味・わかりやすい解説

タッソー夫人 (タッソーふじん)
Madame Tussaud
生没年:1760-1850

古今東西の有名人物をかたどった蠟人形で知られるロンドンの蠟人形館の創始者本名はマリーMarie Tussaud。スイスのベルン生れ。1770年からフランス王室に出入りし,革命中は革命派シンパとして活動,当時の著名人の人形やデスマスクを制作した。1802年作品とともにロンドンに移り,イギリス国内を巡業ののち,35年現在のベーカー・ストリートに定着。彼女の死後も新たな展示物が加えられ,1958年にはプラネタリウムも設置された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む