タバコ製造業(読み)タバコせいぞうぎょう

百科事典マイペディア 「タバコ製造業」の意味・わかりやすい解説

タバコ製造業【タバコせいぞうぎょう】

世界的に生産集中度の高い業種で,米国では6社,英・独なども1〜2社の独占下にある。特に英国ブリティッシュ・アメリカン・タバコ社は各国工場を置いているが,嫌煙権の高まりなどから業務の多角化が進んでいる。日本では1898年から葉タバコが,1904年から製造タバコ専売制となったが,1985年専売制度は廃止され,民営日本たばこ産業移管

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む