チオクト酸(読み)チオクトサン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チオクト酸」の意味・わかりやすい解説

チオクト酸
チオクトさん
thioctic acid

α-リポ酸。高等動物では,肝臓腎臓心臓などに分布している。ある程度解毒作用,中毒予防効果があるとされている。 1951年 L.リードらが初めて肝臓から分離抽出した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「チオクト酸」の意味・わかりやすい解説

チオクト酸【チオクトさん】

リポ酸

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

化学辞典 第2版 「チオクト酸」の解説

チオクト酸
チオクトサン
thioctic acid

[同義異語]リポ酸

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む