チャム人(その他表記)Cham

山川 世界史小辞典 改訂新版 「チャム人」の解説

チャム人(チャムじん)
Cham

中部ベトナムにチャンパーを建国したオーストロネシア系の民族。現在その遺民がベトナム中部南端地域に居住。母系的で,「バラモン教徒」と,イスラームが土俗化した「バニ教徒」に分類される。またチャンパー滅亡期の亡命者子孫カンボジア,ベトナム南部のメコン川流域などに居住する。ベトナム中部高原にもジャライ,エデなど同系の山地民が居住。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「チャム人」の解説

チャム人
チャムじん
Cham

インドシナ半島南東岸にいたインドネシア系の民族。➡ チャンパー

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む