チョウセンゴヨウ(読み)チョウセンゴヨウ(その他表記)Pinus koraiensis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チョウセンゴヨウ」の意味・わかりやすい解説

チョウセンゴヨウ(朝鮮五葉)
チョウセンゴヨウ
Pinus koraiensis

マツ科の常緑高木。5枚の針状葉を短枝上に束生する,いわゆる五葉松の1種で,朝鮮半島および日本中部の山地に生えるが栽植もされる。樹高 30m以上にもなり,樹皮は灰褐色。若い枝には毛があり,5枚の針葉が束生する。種子はやや大きく胚乳中に油を含み食用になる。材は建築,器具材にされる。チョウセンマツとも呼ばれ,朝鮮半島に多産する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む